不動産投資は、幅広い知識が求められる投資で、難しいと感じている方も多いでしょう。
ですが、本やインターネット、セミナーなど不動産投資の知識を学ぶ方法はたくさん用意されています。
そこで今回、不動産投資の勉強方法について詳しく解説します。
不動産投資について知りたい!【勉強方法一覧】
不動産投資の勉強方法について、投資初心者でも学びやすいよう、順番にご紹介していきます。
本で基礎知識を学ぶ
不動産投資についてこれから勉強を始める方は、投資初心者向けの本を読むことからスタートするのがおすすめです。
不動産投資について書かれた本は数多く出版されており、自分の知識に合わせた読みやすい本を選ぶのがポイントです。
不動産投資を行うにあたって必要となる知識は多岐にわたります。そのため、本のジャンルも投資方法、税務関係、物件の運用・管理とこれらを網羅した総合書に分けられます。
それぞれの違いは次のとおりです。
不動産投資について網羅した本
不動産投資のイロハなど、広く浅く投資法について学べるのが魅力です。
投資に関する幅広い知識が得られる本を読むことで、自分に足りない知識や投資のイメージが湧きやすいのでおすすめです。まずは、初心者向きの簡単な内容の本から始めてみましょう。
投資体験などに関する本
物件の選び方や不動産投資の業界に関することが主に書かれている本もあります。
不動産業界において、個人投資家や起業家として成功した方、現役オーナーの方が書いている本が多く見られます。
中古のアパートやワンルームマンション投資といった比較的安価で手に入りやすい価格のものから、新築マンションや戸建ての運用といった高額なものまでありますので、自身の投資予算のレベルに合う本を選びましょう。
税務関係の本
税金や取引に関する法律などをまとめた本です。
多くの方が苦手とするジャンルですが、ここを避けると不動産投資で利益を出すのが非常に難しくなるため、しっかりと学んでおきたいところです。
物件の運用と管理方法を解説した本
不動産投資において物件を買うことをゴールにしてしまう方も多く、注意が必要です。
手に入れた物件は、その後の運用や管理によって空室リスクが高まることもありますので、あらかじめ運用と管理方法に関するノウハウや知識を得ておきましょう。
また、「購入後は管理会社や不動産会社に任せきり」という方も、自ら運用・管理について認識を深めておくことで、経費の削減につなげたり、何かあった時にもすばやく対応できるようになります。
この類の本も一読をおすすめします。
投資家のHPやブログから
本を読んで、不動産投資に関する全般的な知識が付いてきたら、併せて投資家のHPやブログなども参考にしながら勉強や情報収集を進めていきましょう。
本は出版までのタイムラグや発売から月日が経っていたりするなど、最新のトレンドや情報が織り込まれていないこともあるので、情報の流動性の高いインターネットで新しい情報をチェックしてみるのもよいでしょう。
トレンドや最新情報について学ぶなら、現役の不動産投資家が運用しているホームページやブログなどがおすすめです。
メルマガやnoteなどの非公開情報
表には出にくい情報は、メルマガやnoteなどを通じて入手するという方法もあります。
インターネットには多くの有益な情報が流れていますが、中にはメルマガや会員限定の非公開情報も存在します。直接メールが届くのが怖いと感じる方は、新しくフリーのメールアドレスを取得して登録してみてもいいでしょう。
無料で登録できるメルマガや0円で閲覧できるnoteなどもありますので、登録して活用してみてはいかがでしょうか。
コミュニティで人脈を作る
コミュニティに参加すると、リアルな場でのつながりが生まれることもあります。
そうしたつながりを得ることを通じて、すでに投資を行っている方から不動産投資の初心者まで、幅広く人脈を築くことが可能です。
これまで地元の情報しか知らなかったという方も、視野が広がり投資対象を広く探すきっかけになることも。
ただし、コミュニティへの参加は、基礎知識を持って臨まないと周りの話についていけなかったり、本気ではないと思われたりする可能性があるので、ある程度最低限の知識を身に付けてから参加することをおすすめします。
セミナー参加で
知識が付き人脈が広がってきたら、不動産投資の実践の場に入る前にどの程度知識が付いたかの確認や、より深い知識の獲得のために、セミナーを活用してみましょう。
「初心者向き」や「戸建て投資」、「融資を得る方法」など、それぞれ対象や目的別に多くのセミナーが各地で開催されています。
また、セミナー参加費用の幅は大きく、無料のものから超高額のものまでさまざまです。ただし高額セミナーに参加すれば投資がうまくいくというわけでもないので注意してください。
不動産投資セミナー選びのポイント
自分の知識レベルに合わせたセミナーを選ぶのが一番ですが、それ以外に意識しておきたい不動産投資セミナー選びのポイントについて、4点ご紹介します。
不動産物件の予算・種類
自分の予算に合った不動産投資について学べるセミナーを選びましょう。
ただし、初心者の段階では、投資資金として多額の資金を確保するのは難しいので、中古のアパートやワンルームマンションといった、安価で始められる不動産投資に関するセミナーに足を運ぶのが定石と言えましょう。
実際、こうした中古アパートやワンルーム対象の不動産セミナーに、人気が集まっています。
セミナー主催者の実績・口コミ
参加を検討するセミナーの開催実績はどの程度あるのか、確認が必要です。
初開催のセミナーについてはその良し悪しを判断するのは難しいものの、これまでに数回開催しているセミナーであれば、そのセミナーに参加した方がどういった学びが得られたか、公平な意見が聞けるのか、といった口コミをインターネットやTwitterなどで見つけることができるかもしれません。
こうした参加者の声は企業側でコントロールすることが難しいため、生の声として参考になるでしょう。
最新のトレンド
不動産業界のトレンドについて教えてもらえるセミナーに足を運ぶのも一法です。
本やインターネットでは知りえない、新しい情報を知ることができることもあります。
再開発の情報や注目されているエリアの情報など、不動産投資にとって常に最新のトレンドを知っておくことはとても大切です。
小規模セミナー
小規模のセミナーは、セミナー講師との関係を築きやすいのがメリットです。
数十人、数百人を集めるような大規模なセミナーでは自分の疑問をぶつけることは難しいかもしれませんが、数人単位の小規模セミナーであれば発言しやすく、わからないことも質問でき理解度も高まるのでおすすめです。
不動産投資セミナーの注意点と対策
不動産投資セミナーに参加するに当たって注意したいポイントをご紹介します。
評判や口コミ
上述したように、セミナー主催者や講師の信頼性については、インターネットなどの評判や口コミを参考にしてみるのがおすすめです。
講師については、個人投資家の実績は公開されているか、税務のセミナーであれば税理士かどうか、物件の運用・管理ならファイナンシャルプランナーなど、しっかりと専門性が高い事が確認できると安心でしょう。
高額すぎるセミナー
一回に数十万円の参加費を取る不動産投資関連セミナーもあります。
セミナーに参加した経験の浅い方や講師について詳しく知らないケースはリスクが高いので、あまりおすすめできません。
もちろん高額セミナーの中には実績豊富で再現性の高いものもありますが、セミナーの価格と内容は必ずしも比例するわけではないと理解しておきましょう。
連絡手段・時間の指定
執拗に個人の電話番号や住所を聞いてきたり、二人きりで会う約束を迫ったりするケースもあります。
実際に契約を交わすまでは、個人情報を安易に伝える必要はありません。
連絡手段を交換する場合は、フリーのアドレスや、直接話をしたいのであればSNSの電話機能など、ご自身で教えても構わないと思える範囲で教えるようにしましょう。
すぐに物件を購入しない
物件の購入は慎重に行う必要があります。
セミナー後は気持ちが高まっていることもあり、美味しい話に惹かれがちです。
不動産投資という大きな買い物で失敗をしないためには、一旦持ち帰りじっくり考えるなど、冷静な判断が求められます。
GLMおすすめ不動産投資セミナー4選【渋谷・秋葉原・大手町・池袋エリア】
投資用不動産会社では、様々な不動産投資セミナーを開催していますが、ここでは東証プライム市場上場企業である株式会社グローバル・リンク・マネジメント(以下、GLM)が開催しているセミナーをご紹介します。
GLMでは主に東京(渋谷)やオンラインで様々なテーマでセミナーを開催しています。
不動産投資や資産形成において、悩みや不安を解消してくれるセミナーが見つかるかも知れないので、ぜひ参考にしてみてください。
0からはじめる不動産投資セミナー
こちらは、不動産投資の初心者を対象とした、不動産投資を基礎から学べるセミナーです。
不動産投資を活用し、将来の生活に対する不安や貯蓄の問題解決を図る方法について、丁寧に解説していくのが特徴です。
不動産投資未経験の方、漠然と将来が不安な方、不動産投資をはじめるかどうか、しっかり勉強してから考えたい方や生命保険に月3万円以上払っている方などにおすすめです。
より詳しいセミナー情報が知りたい方は、こちらからご覧ください。
不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのコト
不動産投資家の道を踏み出そうと決意を固めた方に、ぜひおすすめしたいセミナーです。
より実践に近い内容に定評があり、最初の1件目の選び方から、2件目3件目に至る過程やポイントについても学ぶことができます。
不動産投資の本を数冊読んでもあまりピンと来てない方や業者や知り合いに勧められ、深く考えず物件を購入したことがある方にもおすすめです。
より詳しいセミナー情報が知りたい方は、こちらからご覧ください。
年収1000万円以上が分岐点!ゼロから始める【節税×資産形成】
年収が高いから将来は安泰?
高年収の方の中にも、将来に対する漠然とした不安を抱えている方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
このセミナーでは、不動産投資のメリットとデメリットのみならず、節税や資産形成方法のポイントについても、詳しく学べます。
老後のゆとりが大きく変わるかも知れない、不動産投資について学んでみてはいかがでしょうか。
より詳しいセミナー情報が知りたい方は、こちらからご覧ください。
【朝活60分!!】朝から学べる不動産投資
知識ゼロから、1時間で不動産投資マスターに!?
不動産投資をはじめようと思っても、何からはじめればいいかわからないという方も多いことでしょう。
資産性が高い物件とはどのようなものなのか、端的にわかりやすくご説明します。
質疑応答も含めて約1時間半で勉強会・相談会を行います。仕事が忙しくて中々勉強する時間が取れない、仕事に集中したいから安心して管理も任せられる会社が良い、朝の時間を有効活用して、短時間でわかりやすい話を聞きたいという方におすすめです。
より詳しいセミナー情報が知りたい方は、こちらからご覧ください。
不動産投資の基礎知識を学びセミナー参加へ!
不動産投資の勉強方法を中心にご紹介しました。
セミナーや勉強会から参加する方も多いと思いますが、本やインターネットなどで基礎知識を学んでおくと、セミナーなどの参加時により理解度が高まるのでおすすめです。
最後にご紹介した、GLMおすすめ不動産投資セミナー情報と合わせて、ぜひ活用してみてくださいね。

老後の備えや新たな収入源の確保を目的として不動産投資を始める方が増えてきました。
もし、あなたが不動産投資を検討しているのであれば、東証プライム市場上場企業のグローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーに参加してみませんか?
本セミナーは以下のような方におすすめです。
・不動産投資を始めようと思っているが、会社や物件の選び方が分からない
・老後2,000万円問題など、将来の備えに不安がある
・資産運用を始めてみたいが、自分にとって最適な投資が分からない
・iDeCo・NISAだけで本当に良いか不安である
・貯金はないが、生命保険に3万円以上に払っている
ご参加いただいた方の約半数が不動産投資初心者です。
また、多くの会社員・公務員の方にご参加いただいております。
まずは、無料のオンラインセミナーに参加してみませんか?